洗濯機クリーニングを覚えたい方必見です
- 更新日:2019年10月26日
- テーマ:ハウスクリーニング独立開業 , ハウスクリーニング講習会 , みんなのアカデミー , 洗濯機クリーニング講習会 , 雑談
みんなのアカデミーでは洗濯機クリーニングの講習会も実施しております。(縦型洗濯機のみ)
洗濯機クリーニングは意外と教えてくれるところが少ないんですね。
レンジフードやエアコン、お風呂などのハウスクリーニングほどメジャーな作業でもないんですね。
洗濯機を洗うと言うことを知らない方もまだまだ多いですが。
ここ数年、洗濯機クリーニングの需要が少しずつ増えてきています。
特に若い子育て世代からの依頼が非常に多いのも特徴です。
みんなのアカデミーではくらしのマーケットさんとコラボして定期的に洗濯機クリーニングの講習会を実施しています。
洗濯機なんて分解したら壊れそうで怖い!
洗濯機は壊れません。
手順を間違わずに作業をすればまず大丈夫です。
日立やパナソニックなどの結構クセのある洗濯機もしっかりと道具を揃えることで簡単に洗濯槽の取り外しも出来ます。
洗濯槽を取り外すのに洗濯槽をガンガン叩く業者さんがいますね。
そういう外し方を講習会でレクチャーしてる、何とか協会ってのもあるとかないとか。
みんなのアカデミーではそんな格好悪い講習会はやってません。
他所の講習会に参加したことある業者さんが、みんなのアカデミーの講習会に参加してビックリされたこともあります。良い意味でですよもちろん。
少人数制の実戦型の講習会です。
わかるまでレクチャーします。
洗濯機クリーニングは圧倒的に業者数が少ないブルーオーシャンです
教える人が少ないから結果的に業者数も少ないんですね。
エアコンやレンジフードなどとはまた少し違った工具も必要になるので中々難しいのも確かです。
ざっくりの数字ですがエアコンクリーニングをやっている業者さんの数と洗濯機クリーニングをやっている業者さんの数を比較すると6分の1とか7分の1くらいしか洗濯機を出来る業者さんがいないんですね。
そのくらい競争がまだまだ緩いです。
ブルーオーシャン戦略
競争の激しい既存市場を「レッド・オーシャン(赤い海、血で血を洗う競争の激しい領域)」とし、競争のない未開拓市場である「ブルー・オーシャン(青い海、競合相手のいない領域)」
こういうマーケティングの概念があるんですね。
エアコンクリーニングは「レッドオーシャン」で洗濯機クリーニングは「ブルーオーシャン」だと個人的には思っています。
競争が緩いのもあるせいか、閑散期が無く年中依頼があるのも洗濯機クリーニングの特徴です。
どうしても同業他社に仕事を取られて困っている方は洗濯機クリーニングを一度ご検討してみてはいかがでしょうか?
実際に売上が上がっています。
この記事をかいてるのは私は「みんなのアカデミー代表兼Think Rich(シンクリッチ)代表の今田」です。
実は私も2019年の3月から洗濯機クリーニングを始めました。
在宅のハウスクリーニングだけだと1~3月、9~10月くらいがどうしようもない閑散期になります。
そこを意識して洗濯機クリーニングを始めたところお陰様で今年(2019年)の9月と10月は予約でいっぱいで去年から80%近く売上が上がりました。上がった分は全て洗濯機クリーニングです。
売上が上がった理由は様々な要因があって全ての方がこれに当てはまるとは言えませんが、需要は確実に増えています。
ちなみにトラブルは0件です。
洗濯機が壊れたことはありません。
細かい部分でのケアレスミスにによるお客様からの指摘は3件ほどありましたが・・・
ここに関しては日々勉強ですね。
みんなのアカデミーで受講してもらえれば安心して洗濯機クリーニングに取り組めます。
是非ご検討ください!
みんなのアカデミーって?
- ハウスクリーニングの独立開業を支援・応援する社会人の学校です
- 独立したけどスキルや知識が不安な方が学ぶ場所です
- 新しいスキル、知識を学ぶ場所です
学んで実践して失敗する
みんなのアカデミーのモットーは、
「学んで実践、そして失敗」
仕事を覚えるってのはこれの繰り返しです。
ベテランの高い技術を持った職人さんも最初は素人です。
高い技術を持った職人さんの経験や失敗談、技術など
学べることをどんどん学んで実践してください。
そして失敗しましょう。
みんなのアカデミーはなるべく失敗しない方法、
失敗した時の対処法がしっかりと学べます。